令和5年度 未就園児(2歳児、3歳児対象)
「つくしんぼ 体験・入会説明会」のご案内
●令和5年度 2歳児・3歳児教室「つくしんぼ」無料体験・入会説明会ご案内用紙
●令和5年度分 2歳児・3歳児教室「つくしんぼ」ご案内用紙
●令和5年度分 入会申込書用紙
< つくしんぼ担当より 〜私たちの想い〜 >
はじめて出会うお友だちや先生にドキドキしたり、はじめての幼稚園での集団生活に驚いたり・・・のお友だちもいると思います。お友だちと一緒に楽しく活動をしていく中で、おもちゃを取り合ったり、けんかをしたりすることもあるかもしれません・・・。また、幼稚園には、ホール以外にもたくさんのおもちゃや楽しそうな物・場所がありますので、そちらに興味が出てなかなかホールに入れなかったりもするかもしれません・・・。
でも、そういった経験一つひとつが子どもたちの心と体の成長につながっていく大切なものですので、ゆっくりと、じっくりとお子様一人ひとりの成長に合わせて見ていきたいと思っています。ホールの中で活動するのが苦手なお子様も、幼稚園のどこかに自分の安心できる「居場所」を見つけて、大好きなお母さんと一緒に楽しく遊べるように見守っていきたいと思います。
つくしんぼさんの活動の中には、制作・工作遊びや運動会遊び、リズム遊び等がありますが、無理にさせる事はせずにすすめていきますので、お母様方も「うちの子は何もしないわ・・・」などと心配されずにじっくりと見て頂ければ・・・と思います。
まだまだ生まれて数年のこどもたちです。年齢や月齢、育って来た環境、性格、興味をもっているものなども違うお友達です。
入園までの間にゆっくりと時間をかけて、それぞれの子どもたちのペースで、幼稚園に入園する心の準備を少しずつしていきましょう!
ご心配な事などありましたら、いつでも私たちに、お声掛けくださいね!

令和5年度のつくしんぼ ご案内
<対象児(2.3歳児クラス)>
2歳児…令和2年4月2日生~
※2歳児の誕生日を迎えられましたら、入会可能です!詳しくはお問い合わせ下さい。
3歳児…平成31年4月2日生~令和2年4月1日生
<日 時>
・木曜日クラスと金曜日クラスの2クラス編成です。入会時に、どちらかを選んで頂きます。
(幼稚園の行事等によって曜日の変更がございますので、予めご了承下さい)
・時間は10:00~12:00です。
※活動時間は12時までですがその後13時30分までは、ホールを開放していますので、ご自宅からお 弁当を持って来られてゆっくり過ごされても大丈夫です。園庭で遊んで帰られても良いですよ!
・年間を通して約30回の活動を予定しています。
・欠席された場合、違う曜日への振り替えも可能です。
・1日の流れ
〇お家の方と一緒に登園して、お荷物を片付けます。
〇お友だちやお家の方と一緒に好きな遊びをします。
〇お片付けをして、トイレ・手洗いに行きます。
〇朝の輪に参加します(朝の歌、ごあいさつ、出席確認等)。
〇季節の歌をうたったり、体操をしたりします。
〇主活動(運動遊び、制作、工作遊びなど)を行います。
〇みんなで紙芝居や絵本を観ます。
〇帰りの輪に参加します(おかえりのうた、ごあいさつ)。
●活動風景
※基本的に親子で参加して頂きますが、毎年11月頃から少しずつお家の方と離れての
活動をはじめます。無理には進めませんのでご安心ください。一人ひとりのお子様の状況を
見ながらお母様方とお話をしてすすめていきます。
<募集人員>
・2歳児・3歳児合同クラスです。
・1クラス20名程度で、全体で40名程度の募集となります。
<費 用>
入会金 5,000円
・退会される場合入会金の返金はできません。
・入会申込ではなく、初回にお支払い頂きます。
※満2歳でご入会の方は、卒会(幼稚園入園前)まで有効です。
教材費 2,500円
・教材…のり、クレパス、リュック
・傷害保険を含んでいます。
・初回にお支払い頂きます(入会申し込み時ではありません)。
※のり・クレパスは、園児と同じ物を購入して頂きますので、本園に入園の際にはそのままお使い頂けます。
※リュックは、お手持ちの物があるかとは思いますが「つくしんぼに来る時はこのかばんに入れて自分で準備をする」 などの意識付けの為に、お揃いの物を購入頂いています。
※満3歳児でのご入園をお考えの場合、リュックの購入は個別にご相談させて頂きますので、
入会時にその旨をお知らせください。
会 費 1,000円(1回)
・一ヵ月分の参加された回数をまとめて、翌月にお支払い頂きます。
<つくしんぼに入会された方は・・・>
・当幼稚園に入園される方は、入園児に入園料より5,000円減免致します。
・優先的に入園願書を受付ます。
<申込方法>
・申込用紙に記入しお申込み下さい。
・電話でのお申し込み…電話番号 092-651-6672
・FAXでのお申し込み…FAX番号 092-651-6689
・emailでのお申込み…アドレス kaizuka@orion.ocn.ne.jp